これまでの講演・ワークショップ

<2017年度>
藤掛洋子(2018)『最近の大学事情とパラグアイでのボランティア活動について』(川崎中ロータリークラブ 第2188回例会)
藤掛洋子・妹尾まりあ・樋口円華・坂田有紀奈・松永祐人・佐藤里南・平川奈菜・齋藤幾日(2018)『南米パラグアイの貧困に挑む』(第19回地球市民講座 2018年2月24日、於:川崎国際交流センターホール)(主催:かわさき国際交流民間団体協議会、共催:公益財団法人川崎市国際交流協会、後援:川崎市、川崎市教育委員会)(講演&ワークショップ)
Fujikake,Yoko(2017)” Importancia de la investigación cuali-cuantitativa en el derecho de las minorías y las políticas públicas”(Lugar-Universidad Nacional de Asunción,Paraguay)
*パラグアイ共和国アスンシオン国立大学法学部学生・大学院生を対象:社会的弱者に配慮した社会政策の立案における量的データと質的データの活用の重要性について講義を行いました。
 

日程など 場所・名称・対象など タイトル・簡単な内容など
2012年3月3日(土) 於:福生市さくら会館 3階ホール
対象:どなたでも
テーマ:公開学習会 「国境を越え広がる市民活動:ミタイ基金の活動より」
パネル展:ミタイ基金の活動写真も同会場に展示いたします。
チラシはこちらから
2012年2月26日(日) 於:仙台 イオンモール名取 イオンホール
【住所】宮城県名取市杜せきのした五丁目3番地の1
【電話】022-381-1515
対象:どなたでも
テーマ:復興に向けて頑張ろう東北・宮城!
世界の途上国 特別講演 「パラグアイと日本における地域おこし~支援の輪をつなぐもの」
チラシはこちらから
2012年2月15日(水) 於:JICA青年海外協力隊駒ヶ根訓練所
対象:青年海外協力隊候補者
テーマ: 「ジェンダーと開発」
2012年2月13日(月) 於:JICA横浜JICA平成23年度集団研修:農村婦人リーダー研修
対象:パラグアイ・ボリビア・ブラジルの日系1世、2世の研修生の方々
テーマ: 「ジェンダー概論」「女性の起業」
2012年2月10日(金) 於:JICA地球広場
名称:第6回JOCAオープンカレッジ
対象:国際協力に関心のある方はどなたでも
テーマ: 「ジェンダーと開発」
2011年3月19日(土) 於:JICA地球広場
名称:第6回JOCAオープンカレッジ
対象:国際協力に関心のある方はどなたでも
・報告1:佐藤敦氏(千葉大学大学院博士後期課程在籍)
・報告2:鈴木直喜氏(清泉女子大学教授)
・報告3:藤掛洋子(東京家政学院大学准教授・ミタイ基金代表)
コメンテーター:木村秀雄(東京大学大学院教授)
チラシはこちらから(PDF)
2011年3月7日(月) 於:TIC
名称:青年海外協力隊技術補完研修
「活動の現場を考える」
2011年3月5日(土) 於:JICA地球広場
第5回大学生による国際協力セミナー
時間:15時30分~17時00分
学生たちの地球市民的実践:南米パラグアイの貧困地区に
生きる子どもたちに就学支援を
報告者:犬飼知美(東京家政学院大学)・前田沙智子(東京家政学院大学)・志村多嘉子(お茶大院)
コメンテーター・総括:藤掛洋子
2011年3月2日(水) 於:八王子開発交流プラザ 営業力&マーケティング力 鍛錬塾最終発表会審査委員
平成22年度 八王子市委託事業/一般社団法人首都圏産業活性化協会実施
2011年2月23日(水) 於:JICA地球広場
名称:第5回JOCAオープンカレッジ
対象:国際協力に関心のある方はどなたでも
工藤由美氏千葉大学大学院人文社会科学研究科博士後期課程:『西洋医療と民族医療:チリにおける通文化医療の取り組みについて』
コメンテーター:武井秀夫千葉大学教授
司会・コメンテーター:藤掛洋子
2011年2月20日(日) 相模原市緑区「がんばるフォーラム」 パネルディスカッションコーディネーター:藤掛洋子
高部博緑区長をはじ め、テレビ神奈川相模原支局長の青木博道氏らをパネラーに迎え、「まちづくり会議や地域活性化事業交付金を活用した、緑区の新たな可能性を拓く」をテーマ に緑区の今後について討論を行った。
2011年2月10日(木) 於:青年海外協力隊駒ヶ根訓練所
名称:派遣前訓練研修
対象:青年海外協力隊
「ジェンダーと開発」
2011年2月9日(水) 於:お茶の水女子大学大学院
2010年12月6日(月) 於:JICA地球広場
名称:青年海外協力隊技術補完研修
「活動の現場を考える」
2010年11月22日(月) 於:東京家政学院高等学校
名称:卒業記念講演
対象:東京家政学院高等学校3年生
「夢をかなえるために」
2010年11月10日(水) 於:青年海外協力隊駒ヶ根訓練所
名称:派遣前訓練研修
対象:青年海外協力隊
「ジェンダーと開発」
2010年10月20日(水) 於:JICA地球広場
名称:第3回JOCAオープンカレッジ
対象:国際協力に関心のある方はどなたでも。
報告東洋大学助教川澄厚志氏:『タイのコミュニティ開発の試みについて:小規模住民組織の事例から』
コメンテーター:高木桂一氏(FASID主任研究員)
コメンテーター:藤掛洋子
2010年10月12日(火) 於:有楽町
名称:二火会講演
対象:二火会ご所属の先生方
「地球市民として生きる:世界の貧困問題の解決は私たちの気付きから」
2010年9月13日(月) 於:JICA地球広場
名称:青年海外協力隊技術補完研修
「活動の現場を考える」
2010年7月28日(水) 於:青年海外協力隊駒ヶ根訓練所
名称:派遣前訓練研修
対象:青年海外協力隊
「ジェンダーと開発」
2010年5月21日(金) 於:JICA大阪
名称:派遣前訓練研修
対象:青年海外協力隊
「ジェンダーと開発」
2010年5月12日(水) 於:青年海外協力隊駒ヶ根訓練所
名称:派遣前訓練研修
対象:青年海外協力隊
「ジェンダーと開発」
2010年4月28日(水) 於:JICA地球広場
文部科学省ニーズ対応型地域研究推進事業「共生人道支援研究班」、地域研究コンソーシアム「社会連携研究会」、(財)ケア・インターナショナルジャパン、(特活)難民を助ける会
【ワークショップ名】
ジェンダー共生ワークショップ「第4回 評価と研究から学ぶ」
・藤掛洋子 (東京家政学院大学・大学院准教授)
発表「人々の質的変化を可視化するエンパワーメント評価」
・加藤久美(国際医療福祉大学院医療福祉国際協力学領域修士課程2009年度修了)
発表「ラオスにおける障害者のエンパワーメント」(エンパワーメント評価モデル適応事例の紹介)
2010年4月24日(土) 於:新宿中村屋本館サロン
デンタルセミナー第537回例会
演題:パラグアイ農村で生きる子どもたちの支援を通して
2010年3月11日(木 於:神奈川韓国会館(ソリ・マダン)
生活協同組合パルシステム神奈川ゆめコープ市民活動応援プログラム報告交流会
関連ブログ:愛川福祉懇話会
講評:連帯経済創出の一環としてのパルシステム市民活動応援プログラム
2010年2月19日(金) 於:ICU 開発人類学と実践人類学
2010年2月10日(水) 於:青年海外協力隊駒ヶ根訓練所
名称:派遣前訓練研修
対象:青年海外協力隊
「ジェンダーと開発」
2010年2月1日(月) 於:二本松青年海外協力隊訓練所
名称:青年海外協力隊研修
「ジェンダーと開発」
2009年12月12日(土) 於:法政大学市ヶ谷キャンパス ボアソナード・タワー 「人間環境セミナー」
藤掛洋子テーマ:「パラグアイの『ミタイ(子ども)基金』の活動から見えるもの」
2009年11月17日(火) 於:JICA大阪
名称:派遣前訓練研修
対象:青年海外協力隊
「ジェンダーと開発」
2009年11月11日(水) 於:青年海外協力隊駒ヶ根訓練所
名称:派遣前訓練研修
対象:青年海外協力隊
「ジェンダーと開発」
2009年11月2日(月) 於:青年海外協力隊二本松訓練センター
名称:派遣前訓練研修
対象:青年海外協力隊
「ジェンダーと開発」
2009年7月10日 於:ジェトロ東京本部5階
東京都港区赤坂1丁目12-32 アーク森ビル
2009年ジェトロ・アジア経済研究所夏期公開講座「フェアトレードと貧困削減」
箭内彰子 「国際貿易システムとフェアトレード」
佐藤寛 「社会開発系フェアトレードとビジネス系フェアトレード」
藤掛洋子「コミュニティー開発支援とフェアトレード:パラグアイの事例から」
2009年6月13日(土) 於:お茶の水女子大学
開発ジェンダー論コース10周年記念イベント
「研究と実践の往還を超えて」
2009年5月13日(水) 於:青年海外協力隊駒ヶ根訓練所
名称:派遣前訓練研修
対象:青年海外協力隊候補生
「ジェンダーと開発」
2009年2月20日(金) 於:東京家政学院大学千代田キャンパス
対象:どなたでもお越し下さい。
ミタイ基金ミニチャリティコンサート
はじめに:ミタイ基金とパラグアイの今日について(藤掛洋子 東京家政学院大学准教授)
講演: 「中南米における青年海外協力隊の派遣を通して」
(望月久先生 杏林大学非常勤講師・元JICA理事) 中南米の音楽
2009年2月 於:青年海外協力隊駒ヶ根訓練所
名称:派遣前訓練研修
対象:青年海外協力隊候補生
「ジェンダーと開発」
2009年1月14日(水) <新>JOCAオープンカレッジ
開催日 月1回(水曜日)18:00~20:00
■開催場所 東京大学駒場キャンパス18号館4階コラボレーションルーム3
第1回 10月22日(水)「JICAボランティアと人間の安全 保障」
東京大学大学院総合文化研究科教授 木村秀雄
第2回 11月26日(水)「JICAボランティアと国際保健」
東京大学大学院医学系研究科助教 崎坂香屋子
第3回 12月17日(水)「グローバル・ヘルスのための人 間の安全保障アプローチ」
東京大学大学院医学系研究科教授 神馬征峰
第4回 1月14日(水)「農村女性のエンパワーメントと社 会変容」
東京家政学院大学准教授 藤掛洋子
第5回 2月11日(水)「JICAボランティアとアフリカ援助」
東京大学大学院総合文化研究科教授 木村秀雄
2008年12月3日(水) 於:高知女子大学
対象:Afganistan,Angola,Fiji, India,Mexico,Nepal,Nicaragua Nigeria,Viet NamKenyaからの研修生 (English)
「集団論とワークショップ」
「女性の生活と地位向上に寄与するリーダーの養成」研修講師
Women’s Empowerment and Women’s Organization
2008年11月12日(水) 於:青年海外協力隊駒ヶ根訓練所
名称:派遣前訓練研修
対象:青年海外協力隊候補生
「ジェンダーと開発」
2008年6月12日 於:阪急グランドビル 26階 第7会議室
名称:「日本社会の課題解決における海外ボランティアの未来-JOCVの経験を市民社会へ-」
対象:一般公開
【主催】 大阪大学JOCA受託調査研究班
【後援】 大阪大学大学院人間科学研究科グローバル人間学専攻、大阪大学コミュニケーションデザインセンター
ファシリテーター:中村安秀(大阪大学大学院人間科学研究科)
パネリスト: 池田光穂(大阪大学教授)
・ 『ボランティアを辞めたら大学院に行こう!』
内海成治(大阪大学大学院教授)
・ 『ボランティア論から見た青年海外協力隊』
高橋真央(お茶の水女子大学講師)
・『市民参加による青年海外協力隊』
藤掛洋子(東京家政学院大学准教授)・ 『日本で活躍する元青年海外協力隊たちの「DNA」』
2008年4月23日 於:青年海外協力隊駒ヶ根訓練所
名称:派遣前訓練研修
対象:青年海外協力隊候補生
「ジェンダーと開発」
2007年12月1日 於:高知女子大学
2007年度 JICA事業高知女子大学プロジェクト
Seminar:Educating Leaders of Communities for the Improvement of Women’s Status and Quality of Life (女性の生活と地位向上に寄与するリーダーの養成コース)講師
「集団論とワークショップ」(English)
参加国:アフガニスタン 、コンゴ 、メキシコ 、ネパール 、ネパール 、ニカラグア 、シエラレオネ 、ベトナム
2007年10月18日 於:福岡市立西陵高等学校
1000人の在校生対象
「なりたい自分になるために」
2007年10月から12月 於:JICA筑波
中米中米・カリブ地域における住民参加型農村開発セミナー講師(Spanish)
「中南米における農村開発とジェンダー課題」
2007年9月 於:JICA東京
国別研修・ナイジェリア女性センター職員のためのジェンダー平等なコミュニティ開発計画研修(English)
“Empowerment Indicator and Empowerment Evaluation”
2007年7月14日 於:福生市
秋山典子氏(ドイツ国際平和村日本代表)とのコラボレーション
「見る・聞く・知る」男女共同参画と国際平和(なぜ戦争・紛争・内戦がおきるのか、子ども兵の存在は何を象徴しているのか、ジェンダーの問題とどのように関わってくるのか講演を行った。)
2007年3月31日 於:福生市
公募市民と協働して実施した「男女共同参画に関する市民意識・実態調査」の結果報告会
講評と「男女共同参画社会の形成について」
2007年3月 於:世界銀行東京事務所
第7回ODA評価研究会
エビデンス評価から抜け落ちるものというテーマで、開発人類学的な視点から抽出される質的データおよび質的評価の重要性について発表した。
2006年6月~10月 於:JICA本部(第一・二回)、JICA東京 別館(第三回)
主催:JICA筑波
農村開発・農民組織・普及制度小課題研修コース改善に係る検討委員会
(ジェンダー分野に関わる検討委員として)
2006年3月17~19日 於:あいち健康プラザ
主催:国連地域開発センター(UNCRD) 国連センター協力会
第4回UNCRDスタディキャンプ講師
「持続可能な開発にむけて:グローバリゼーションと持続可能なコミュニティ」
2005年4月 於:KKRホテル
第255回NHK-imedia情報化メディア懇談会
加藤和郎先生司会
田岡功パラグアイ駐日大使よりご挨拶、藤掛洋子「答えはすべて現場にある:開発人類学からみた国際協力」」講演、ルシア塩満氏:パラグアイハープの演奏
2005年3月31日 於:UNハウス エリザベス・ローズ・ホール
主催:ILO 駐日事務所
第2回開発援助セミナー
「草の根レベルの仕事と健康づくり:開発援助の視点から」
2005年2月 於:本庄ロータリークラブ
本庄ロータリークラブ会員様
ミタイ基金の活動:パラグアイの農村との関わりからみえるもの(1993-2004)
2004年10月 於:名古屋芸術大学
公開セミナー
「歴史の中の日本と世界一期待される日本人の役割とは一」
2004年7月 於:お茶の水女子大学
大学院生のための「フィールドワーク」集中講座
「ジェンダーの視点に立った開発実践とフィールドワーク:手法と課題」
2004年3月12日~14日 於:国連地域開発センター
第2回UNCRDスタディキャンプ講師
「持続可能な開発に向けて~参加型のまちづくり」
「ジェンダーと開発:市民参加の視点から」
2003年 於:千葉市
2003年10月9日 於:全国ガス本部
第一回男女平等推進委員会
男女共同参画推進に向けた日本および国際社会における取組みについて